現場進捗状況~♪ GWお休みのご案内

≪GWのお休み≫

ひのきの家モデルハウスは5/2~5/6までお休みとさせていただきます

 

2010_03190037.JPG

只今の現場進捗状況~

 

≪袋井市O様邸≫

 

中村棟梁が担当

開放的な吹抜け、ひのきオリジナル照明BOXも施工されました。

LDK~小上がりの和室は和の空間に♪

 

IMG_20200501_105458.jpg

 

2Fフリースペースより

使い勝手は多様、お子さんの勉強に、お仕事に、読書に最適♪

このアングルから振り返れば絶景が!!!

 

IMG_20200501_105202.jpg

 

玄関先の軒

節の無いひのき板張で和モダンに美しく

 

 

IMG_20200313_141547.jpg

 

これから外壁材施工です

 

IMG_20200501_112127.jpg

外壁:ガルバ

屋根:ガルバ

内装建具他:ひのき

内装壁:珪藻土

制震装置MIRAIE装備

耐震等級3(最高)

断熱材:デコスドライ(セルロースファイバー)

白蟻(ホウ酸)処理

 

 

≪中区S様邸≫ ~新月材の家~

岡野棟梁が担当

 

とても広~い玄関ポーチ部分

RCの壁と(ひのき)無垢材が、とってもいい相性♪

 

IMG_20200501_123957.jpg

 

内部は只今大工さん奮闘中~

(ひのき)の香りに包まれています♪

制震装置MIRAIEも装備

耐震等級は最高の3取得

 

IMG_20200501_122752.jpg

 

 

セルロース(デコスドライ)施工済♪(ひのきの家推奨品)

呼吸する自然の断熱材

ホウ酸(白蟻対策)も一棟処理済♪(ひのきの家推奨品)

 

 

IMG_20200501_123005.jpg

 

 

今後、外装はガルバと左官壁でモダンに♪

 

IMG_20200501_124020.jpg

 

 

≪西区Y様邸≫

 

 

 

広~い敷地を只今、土地造成中~

土地造成後は地盤工事を経て着工になります。

 

IMG_20200501_121807.jpg

 

 

IMG_20200501_121836.jpg

 

今後UPしていきます

 

 

令和2年度、国交省グリーン化事業

 

令和2年度の国交省グリーン化事業のグループ募集が開始されました

 

例年では6月頃、今年度は4月早々で驚きました!

 

急いで申請書を作成しています・・・(汗)

 

 IMG_20200425_140322.jpg

採択結果は令和2年6月末頃、例年より約2ヶ月はやい!

助かります。

この助成金は令和2年7月以降着工のお客様にご利用いただけます

 

≪助成金利用の条件とは?≫

■ 建てる住宅は地元地域材(天竜材、桧)を使用した高耐久省エネ住宅

 

≪助成金合計は?≫

■ (浜松市)+(静岡県)+(国交省)=最大215万!!!

 

とってもお得!

工務店は各種検査や書類に日々追われますが、お施主様には負担なし!

 是非ご活用ください。

使える助成金をフル活用して、賢く家を建てましょう♪

(ひのきの家)まで、お気軽にお問合せください。

 ≪ひのきの家施行事例≫

IMG_20200412_151447.jpg

 

≪新型コロナウイルス対策として≫

当モデルハウスの見学、ご商談は

予約制・完全個別対応

とさせていただいております。

各日程下記の時間で承っておりますので

ご都合よろしい時間をお知らせください。

①10:00~②13:00~③15:00~

また上記の時間帯以外でも

お問合せいただければ対応させていただきますので

お気軽にご相談ください。

 ≪ひのきの家施工事例≫

松下様邸06.jpg


 

素材が呼吸する家。4/11(土)12(日)完成見学会

予約制の完成見学会です。

本物の素材が生み出す澄んだ空気感をご体感ください

思わず深呼吸してしまう室内♪

■ 土台、柱ALL天竜ひのき

■ 梁には天竜杉を採用

■ セルロース+左官壁+ひのき無垢材で調湿効果抜群

 

 

■ 2Fから直通で行ける、大容量の小屋裏収納は多用途に可能

■ ALL(ひのき)のオーダー建具でお部屋の自由度もUP

■ (ひのき)オーダーTVボード

■ 制震装置MIRAIE装備 

≪ご見学の日程≫

4/11(土) 

①9:30~ ②11:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~

4/12(日) 

①9:30~ ②11:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~

上記のご都合の良い時間帯をご指定ください

※既に予約済みの場合はお時間の変更をお願いする場合がございます

IMG_20200406_091833.jpg

 

営業行為は一切行いませんので、ゆっくり時間をとってお越しください

 

 

≪お願い事項≫

今回、ご見学していただく建物は、お施主様からお預りしている大切な建物です

■ ご見学前に新品の手袋(当社がご用意)の着用をお願いいたします

■ 素足での入場はできませんので、靴下の着用をお願いいたします。

見学のお申込みはコチラから 

※備考欄に完成見学と入力お願いします。

 

※ 時間外(夜間の見学もご相談ください)

LDK①.jpg

イエタテ掲載ページ

東区T様邸が間もなく完成。建具~土間洗出し

東区T様邸がまもなく完成です。

(ひのき)オーダー建具が少しづつ(居室ドアタイプ)

ひのきの柾目が美しく上品な仕上がり♪

 

IMG_20200324_134422.jpg

 

 

(引き戸)タイプと玄関に施工された大容量の壁面収納

 

とってもいい香りです

 

IMG_20200324_134551.jpg

 

更に、待ち望んでいたコレ!

 

IMG_20200324_133542.jpg

 

 

かっこいい~

玄関土間の洗出しとマッチして高級料亭(行ったこと無いですが・・・)のような雰囲気が漂います

 

内障子の格子もオシャレなんですが、写真が・・・

 

IMG_20200324_133904.jpg

 

 

外では左官職人さんが作業中~♪

 

 

IMG_20200324_134658.jpg

 

 

コンクリートと小石を混ぜ合わせます。

ジャリジャリゴリゴリ~♪

 

 

IMG_20200323_093440.jpg

 

 

このとき余分なもの(コンクリートを剥離させる)は一切入れません!

その分、作業は大変になり高度な技術が要求されます。

 

仕上がり、耐久性は抜群で、後にポロポロすることはありません

 

 

IMG_20200323_093625.jpg

 

施工後、まだ灰汁がでてます

白っぽい部分

 

IMG_20200324_133704.jpg

 

おまけで

 

左官職人さんによる粋な計らいで(珪藻土の洗出し仕上げ)

(勝手口)

 さすが、掃除で始まり、掃除で終わる職人さんです。

 

IMG_20200323_093750.jpg

 

無垢の木や本物の素材に包まれたT様邸

 お施主様のご厚意により今後、完成見学会を4/11(土)4/12(日)に予定しています

 

制震装置や仕上げなど、新しい中にも伝統を感じる家。

 

見学会詳細はのちほどご案内させていただきます。

 

 

「新月材の家」! 祝上棟~中区S様邸

先日上棟しました、中区S様邸

 

新月材!の家


 

土台に使われる天竜桧(新月伐採)

人乾材に比べ色と艶がまったく違います!(写真では分かりずらい?)

 

現場搬入前に土台をホウ酸・撥水処理

 

IMG_20200309_101719.jpg

嫁入り前の製材所ではこんな感じでした。

 

このバーコード

生産地、生産者、伐採者、伐採時期、葉枯らし期間などのデータが集約

 

IMG_20200114_104403.jpg

上棟前作業で土台を加工し取り付けている様子

木を削ったときの香りの違いにまた驚き!

天然乾燥により(木)の香り成分(フィトンチット)=(木の殺菌作用)が活発に生きている証

「木」の繊維まで生きているので「強度・粘り」が違うといいます

上棟前のこの段階で

(いい香りねぇ~)と、ご近所さん

IMG_20200309_163921.jpg

今回は計2日間での上棟作業

建物が大きく、限られたスペースでの作業の為、段取りが重要になってきます

 

IMG_20200312_091042.jpg

IMG_20200312_091551.jpg

柱も天竜ひのき(新月材)

柱になってもまだまだ強度は増していきます、そこが人乾(人工乾燥)と比べて一番違うところでもあります。

 

IMG_20200312_171121.jpg

新月伐採~葉枯らし乾燥~天然乾燥 

 

 

 

 

img20200114_13425087.jpg

 

IMG_20200312_164905.jpg

棟上げ前、棟木にはやはり!

お施主様の字の上手さに毎回関心してしまいます

もちろん下書きなしの一発本番

IMG_20200313_101042.jpg

 

■ 霜柱氷梁雪桁雨垂木露葺草

上記は全て建築部材!燃えない素材でできている為、この家は絶対燃えません!

という昔からのおまじない

 

IMG_20200313_103643.jpg

 

IMG_20200313_104002.jpg

 

計2日間での上棟

S様ご家族皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました

また近隣皆様のご理解ご協力があったからこそ事故や怪我なく無事上棟できました

誠にありがとうございました

 

 

 IMG_20200313_174124.jpg

今後は第2回目のホウ酸施工とセルロースファイバーの吹込みを予定しています。

 新月材・月齢伐採とは?

↓ ↓ ↓

天竜TSドライシステムHP

 

前のページ 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31