掛川市T様邸、高耐久な平屋住宅!まもなく完成!

掛川市のT様邸、新築工事がまもなく完成です。

高耐久な平屋住宅!

 


■ その1

地盤改良工事から万全を期して臨みます。

軟弱地盤に対しての地盤補強改良工事と共に、地震による被害が深刻化している「液状化現象」にもしっかり対策。

 

 

CIMG4551.JPG

 

安全・健康を考慮し人体・生物に非常に有害な六価クロムを発生させる恐れのあるコンクリートなどは地中には使いません。

環境パイル(地域材)で土壌汚染の心配も無し!

 

CIMG4543.JPG

 

高耐久な平屋住宅。

 

その2

オール天竜桧4寸角を使用。耐震等級Ⅲ(最高)証明済♪

 

静岡県産材認定制度により証明された安心の天竜ひのき。

ひのき材の特性を最大限に発揮させる為、木が育った山と同じ気候風土で使用します。

 

IMG_9275.JPG

 

IMG_9281.JPG

 

もちろん床材にも、こちらは節の無いひのき材をふんだんに使い上品な表情に♪

夏は素足で気持ち良く

冬はあったか、調湿効果も期待できます。

 

IMG_9035.JPG

 

高耐久な平屋住宅

 

その3

 

地震に強い「制震装置」MIRAIE

熊本地震では続く余震で甚大な被害が出てしまいました。

続く余震にもしっかり備えます。

 

IMG_9272.JPG

 

梁と柱につなぐタイプとは違い、土台、基礎と直結!

専門の技術者が計算し設置個所を定め、計4基設置されました。

更に安心です。

 

IMG_9274.JPG

 

その他、断熱、省エネ、換気、通気工法も充実。

是非体感していただきたいと思い、6月15・16に完成見学会を予定しています。

 

夫婦2人のちょうどいいサイズ+ゲストルームのある高耐久の平屋住宅です。

また後日、見学会のご案内をさせていただきます。

 

 

 

来週から、お庭と駐車場の工事が始まります、完成が楽しみ。

 

IMG_9569.JPG

 

国土交通省助成金110万と+県産材助成金も利用♪

今回は

■ 国交省助成金

■ 静岡県産材助成金

■ 掛川市合併浄化槽助成金

 

住宅新築には様々な助成金がありますので、しっかり活用しましょう。

 

 

 

国交省グリーン化事業について

ひのきの家、事務局の夏目です。

国土交通省

「平成31年度地域型住宅グリーン化事業」!!!

 

今年度も「天竜・無垢の木・ひのきの家」グループとして「採択」目指し奮闘中です。

デスクワークが苦手な私は大量の書類を前に気持ちを奮い立たせます!?

実際にはこの3倍くらい?枚数はあります

 

IMG_9565.JPG

地域型住宅!??

住宅業界ではもう聞き慣れたワード

まだまだ聞きなれない?という方も多いと思います。

国土交通省による新築住宅又は改修工事に対する「助成金」です。

新築住宅1件につき100万~110万!

三世帯同居型(二世帯住宅)は130万~140万!

 

※どんな住宅も助成金の対象になる訳ではございません。

厳しい審査基準を満たした高耐久の省エネ住宅である必要があります。

そして今年度より新たに「高度省エネ住宅改修型」という枠も追加されます。

 

head_image02[1].png

各グループにより助成金利用のルールが若干異なります。

「ひのきの家」グループでは、品質確保の為、「地域材」に関してのハードルを自主的に高く設定してあります。

主要構造材の80%以上!を

静岡県産材証明制度により証明された「地域材」天竜材を使用する。


※他グループでは5%~10%という数字!

 

地味にすごいんです。80%以上!!!が証明された天竜材

IMG_8589.JPG

施工工務店にとっては手続き大変!でも、お施主様にとって大変メリットがあります。

IMG_9458.JPG

公に証明された地域材(天竜材)

まさに気候、風土に合った適材です。

更に

浜松市助成金25万(最大)

静岡県助成金30万(最大)

国交省グリーン化事業100万~140万

利用最大、なんと合計195万円!!!

その他にも耐震、耐久、断熱、劣化、維持管理など様々な基準があり、国交省が審査して交付決定されますので、安心!

今年度からは更に!以下項目を強化!いたしました。

いずれも国交省による審査評価項目です。

 

■ 省エネに対する取り組み。講習、研修会。

■ 地域の伝統工芸を取り入れた和の住まいに関する取り組み。

■ 地域の伝統的デザインと住まい方の継承。

■ 施工工務店廃業時におけるバックアップ体制

 ■ 働き方改革にともない、生産体制の整備。etc・・・

 

 

ひのきの2.jpg

 

今後、新築住宅、又は省エネ改修工事をご検討される方は是非ご活用下さい。

 

※ 国交省助成金の利用には(限られた枠)がございます、お気軽にお問合せ下さい。

★★★ご予約受付中★★★

ひのきの家モデルハウスへご連絡下さい

  

 

GWお休みのご案内

誠に勝手ながら5/1~5/6までひのきの家モデルハウスをお休みとさせていただきます。

メールでのお問合せは5/7のお返事、対応とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

2010_03190037.JPG

 

セルロースファイバー。断熱材施工

ひのきの家、夏目です。

 

浜北区M様邸のセルロースファイバー断熱工事が始まりました。

 

この断熱材の特徴は

 

 

調湿・断熱・防音・防虫・安全・です

断熱材で住宅の寿命が決まる!?

住宅の寿命に大きく影響を及ぼすのは内部結露!

諸説ありますが、一定の温度差が生じれば結露は必ず発生するもの(自然現象)と考えています。

見えない壁の中で結露が発生し、断熱性能を低下させ、構造体を腐らせ、カビが発生しアトピーなどの原因にもなります。

セルロースファイバーには水分の吸放湿性能(調湿性能)があります、湿度が高いときには湿気を吸い取り、乾燥しているときには蓄えた湿気を吐き出し、壁内結露防止と共に、お部屋の中は快適な湿度に保たれます。

 

壁の中に吹き込んで施工しますので、まずは不織布(シート張り)作業です。

セルロースファイバーは専門の職人さんにより施工されます。

IMG_9488.JPG

 

小屋裏収納の内部、細部までビッチリ施工します。

 

 

IMG_9496.JPG

各所 コンセント、スイッチ周りや吸気口、エアコン用も先行して施工。後で壁に穴を空けて断熱、気密が低下する心配も無し♪

 IMG_9498.JPG

IMG_9520.JPG

壁内部は吹き込み、天井は200mm積もらせますので天井埋め込みダウンライト周囲はしっかり養生します。

 

IMG_9518.JPG

 

すべて貼り終えたら、この量のセルロースファイバーがスタンバイ!

断熱、気密、施工後のずり落ち防止の為、壁内部はパンパンに施工します

IMG_9492.JPG

セルロースファイバーの良くない噂話し(垂れ下がる、ずり落ちる)

職人さんに聞いてみました、これ将来ずり落ちたりしないですよね~?(夏目)

ありえません!!!(職人さん)即答!

 根拠は密度と施工精度。(頼もしい)

通常、㎥/55㎏±5㎏に対し、㎥/70㎏±5㎏で計算し搬入。安心の密度。

下の機械に入れホースで送り出します。

IMG_9533.JPG

 これ(下)を細かくしたものがホースから出てきます。

材料は古紙(新聞紙)が原料

流通された古紙ではなく、売れ残った新聞のみを使用しています、品質保持と古紙の汚れなど不純物が混ざらない為。地球環境にやさしく、とってもエコ。

IMG_9534.JPG


上から下へ~♪

IMG_9540.JPG


下から上へ~♪

IMG_9539.JPG

1つの面に吹き込む場合も数か所から吹き込み均一な密度に♪

IMG_9547.JPG

このパンパン具合♪写真だと分かりずらい?

IMG_9550.JPG

高い安全性と【防虫・防カビ】性能について

特に白アリやゴキブリに有効~!

以前に紹介させていただいたホウ酸!セルロースファイバーにもホウ酸化合物を含んでおり、米国では害虫駆除断熱材として登録、認可を受けているほど。もちろん人間には無害、小さなお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使えます。

優れた調湿性能に防虫、防カビ!これが壁、屋根、天井に、安心です。

 

そして

 

 

また来た~!!!

トラックが到着、セルロースファイバー!こんなに入るのかな?と思う量!

しかし計算済です。

IMG_9554.JPG

狭~い隙間には手!

まだ入る、まだ入ると言いながら、しっかり詰め込んでいきます。

IMG_9556.JPG

IMG_9557.JPG

 

現場では雪景色?

IMG_9546.JPG

 職人さんの顔にも

その顔いい、ブログに載せるからこっち向いて~?(夏目)

えっ~!!!???(職人さん)

カシャ♪

IMG_9549.JPG

一所懸命に真剣に施工中、大変失礼しました。

でも、いい写真が撮れ、ありがとうございました。

IMG_9551.JPG

建物と健康を守る断熱材

今回は調湿、防虫、防カビ、安全性能についてですが、その他にも防音、吸音、断熱、防火など優れた性能を持つ断熱材(セルロースファイバー)

一般的な断熱材に比べてコストは高めですが、十分に価値はあります。

もう少し作業が進みましたら予約制の現場見学会も予定しています。

耐震、耐久、自然素材、パッシブデザインに興味のある方は是非お申込み下さい。

オリジナリティー満載の間取りも必見です。

 

 

 

シロアリ対策工事

ひのきの家、夏目です

 

だんだんと外周りができてきたM様邸

現場に着くと、まず目に入るこの角度

ん~カッコイイ

もう少しできるとよく分かるのですが・・・

別の角度もGOO、

住宅は中身が重要ですが外見も重要。だと個人的には思います

 

カッコイイ家→自分の家が好きになる→大切に扱う→長持ちする

と言う理論?

IMG_9470.JPG

 で

本日は白アリ対策工事!

防蟻処理の薬品にも、いくつか種類があるのです。

 

今回、取り扱うのは「ホウ酸」処理!!!

 

現場に到着準備開始~

 

IMG_9472.JPG

ホウ酸の特徴はなんと言ってもこの2つ

■ 効果が持続(半永久的)

 

一般的な薬品散布は効果が3年~5年に対しホウ素は揮発や分解によって滅失することなく効果が半永久的に目減りしません。

■ 高い安全性

 

ホウ酸!と聞いてゴキブリ団子を思い出す人も多いかもしれませんが、ホウ酸は哺乳動物には無害で腎臓機能を持たない害虫には厳しく作用します。

ホウ酸は身近なところではコンタクトの保存液や目薬、ワインなどにも含まれています。

※ 万が一、口に含んでしまっても問題なし

 

 

これ、白い粉状。

 

IMG_9476.JPG

 

白い粉のままだと木材に浸透付着しないので水に溶かせます

 

IMG_9474.JPG

 

ん!????

水に溶かしたホウ酸の中に棒状のヒーターが!

昔、熱帯魚の水槽で使ってた~、と言ったら、そう!それと同じ原理とのこと

 

IMG_9473.JPG

 

これで温め水温を上げると、よりよく混ざるのだとか。

 

IMG_9481.JPG

通常の防蟻処理は土台、大引、根太、柱下1.0Mのところですが

 

ホウ酸処理は建物外周の木材をぐるり!とすべてやります。

外壁ダイライトには付けません。

 

IMG_9480.JPG

 

この後、建物内部、柱、梁、桁、一本づつ丁寧に施工します。

 

おまけに地盤も建物外周をぐるり。

 

建物の外と中にホウ酸のバリアをつくる感じ

 

これは効果抜群!

 

温暖湿潤な気候を好むシロアリの被害が深刻化していた米・ハワイ州では1992年からホウ酸防蟻処理が始まり、現在では100%のシェアを占め、シロアリ問題が解決したといいます。

日本で(浜松市)?ホウ酸防蟻処理が開始されたのが2010年頃?

この時間差!

しみじみ感じます。

 

IMG_9478.JPG

 

一般の防蟻処理にくらべ、コストは高めですが、自然環境、人体、家を末永く守ります。

 

前のページ 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37