浜北区S様邸 段階を経て基礎工事

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会です。

浜北区のS様邸基礎工事が完了しました。

土地探しからのお付き合いのS様、この土地をご検討されていた頃は敷地境界もよくわからない程の草原?畑?の状態

想像力を働かせ敷地造成後の状態をイメージしながら、給排水関係もしっかりチェック

土地購入前の事前準備に妥協がなかったS様、いい宅地になりました。

IMG_8554.JPG

私の身長くらいあった「草」たちも綺麗サッパリなくなり、今後新設するS様邸家庭菜園の肥料に生まれ変わります。

まだ造成途中ですが見違えるような敷地になりました。

造成前の写真がなくてすみません・・・

IMG_8547.JPGのサムネイル画像

土地探しはとても重要で大変だと思います、立地・ご予算・付帯工事・・・など様々です。

ご決断されたこの場所がS様ご家族、お子さんにとっての「実家」になります。

いよいよ「実家」の建築です、ひのきの家に任せられた大役!

IMG_8545.JPG

間口の広い人気の平屋住宅(小屋裏付)

まもなく上棟です。

この重責をしっかりと務め上げます。

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会「鈴木建杜」棟梁

kennto(人物).jpg

もうすぐ完成♪ 八幡の家

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会です。

浜北区のM様邸の最終仕上げ工事。

目的に合わせてウッドデッキにスリット状の格子を採用しました

CIMG3908.JPG

陽を優しく取り込み、風を通し、ほどよくプライバシーを守る憩の場♪

☆床材:ひのき無垢

☆建具:ひのき無垢オリジナル

☆内壁:珪藻土塗り

☆天井:土佐和紙

CIMG3889.JPG

この後「ひのき」無垢材の床と相性の良い天然ワックスをかけて仕上げます。

素材にこだわった内装左官壁は部屋の調湿効果はもちろんですが、壁内部の調湿にも重要な役割をします。

構造躯体の為にもオススメです♪

CIMG3890.JPG

床・壁・天井、自然素材満載の「八幡の家」

自然エネルギーの恩恵を受けながら「かしこく」省エネする「人」と「木」にもやさしい「省エネ住宅」です♪

CIMG3911.JPG

外部も含めていよいよ最終段階、今回は都合により完成見学会は予定されていませんが後日、施工事例にてご紹介させていただきます。

img20180208_16353544.jpg

アルファフォースパイル工法 西区T様邸地盤改良工事

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会

事務局です。

 

 

本日西区T様邸にて地盤改良工事が行われました。

 

 

「アルファフォースパイル工法」

 

 

★国土交通大臣認定工法

★建築技術性能証明工法

 

 

IMG_8511.JPG

 

 

 

この長さ5Mの鋼管を支持層まで回転貫入させ、建物を支持する工法です。

 

 

 

 

さらに鋼管の先端部分

 

IMG_8524.JPG

 

 

 

 

この杭と一体になった翼が特徴。

 

この先端の翼で高い支持力を得ることができます。

 

 

なんと

 

戸建住宅~中層のビルまで対応!!!

 

 

IMG_8518.JPG

 

 

 

このとき重機オペレーターが重機の油圧を慎重に確認。

 

 

 

 

地盤調査時のデータと現場施工時のデータを照合します。

 

 

 

とても重要な作業

 

地盤改良工事と並行して再確認しながら施工します。

 

 

 

IM5G_8514.jpg

 

 

 

 

鋼管を回転貫入させながら支持層到達まで慎重に確認。

 

 

地盤調査では鋼管5Mの予定でしたが、現場施工でのデータにより最長で6Mの箇所も実際にあり、即対応。

 

 

やはり大事「地盤調査データ」「現場」の照合

 

 

仕事に妥協がない一流職人です。

 

 

この作業を37回

 

 

 

IMG_8523.JPG

 

 

 

 

施工時のレベル(高さ)もしっかりチェック

 

 

 

 

IMG_8525.JPG

 

IMG_8526.JPG

 

 

 

 

計算された場所(位置)に鋼管が回転貫入。

 

 

 

 

IMG_8520.JPG

 

 

 

この通りスッポリ♪

 

 

 

IMG_8515.JPG

 

 

 

後日、地盤保証書と作業(施工)報告書をお施主様へお渡しいたします。

 

 不安があった地盤もこれで安心♪

 

 

基礎工事に入る前の大一番

 

 

しっかり施工されました

 

 

間もなく基礎工事からのスタートです。

 

 

ご来場ありがとうございました。

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会

事務局です。

 

 

2日間開催されました2018浜松ファミリーEXPO

 

多くのお客様にご来場いただき、皆さんで盛り上げてくださいまして、ありがとうございました。

 

 

IMG_8493.JPG

 

 

 

中でも人気だったのが「大工体験」!

 

参加したお子さんたちのおかげで大変盛り上げてくださいました

 

SBSTVカメラもきていただき。

 

 

IMG_8475.JPG

 

 

 

やっぱり大工さんは人気者

 

 

たくさんのお子さんに「かんな」がけ体験をしていただきました。

 

ヒノキを削ったかんなくずはとってもいい香り♪

 

 

こんな香りのする家に住みたい!嬉しいお言葉もいただきました。

 

 

IMG_8484.JPG

 

 

 

子供たちが大変な思いをして挑んだのが「ノコギリ」体験

 

 

太い丸太を一所懸命に切りました。

 

IMG_8483.JPG

 自分で切った丸太をコースターとしてプレゼント♪

 

 

 

ミス浜松のお姉さんも頑張りました。

 

 

大工さん少し近すぎ?

 

 

IMG_8488.JPG

 

 

 

 

 

中にはこんな方まで頑張っていただきました。

 

 

スマちゃん。

 

 

 

 

 

IMG_8490.JPG

 

 

意外にも上手!!!

 

 

これには和久田棟梁もこの表情!!!

 

見事! 最後までやり遂げました。

 

 

 

 

そしてニュースキャスターにデビュー?したのが

 

 

ひのきの家、福上棟梁! 新城アナと。

 

IMG_8507.JPG

 

 

ひのきの家事務局の私もちゃっかり♪

 

 

IMG_8480.JPG

 

 

出店者とご来場のお客様が一緒に楽しむことができました。

 

 

大工体験や棟梁との会話を通して地元天竜材を使った、大工棟梁の建てる「本物の木の家」に少しでも興味をもっていただけましたら嬉しいです。

 

 

 

 

さらに毎年恒例のこの企画

        ↓

 

2018.jpgのサムネール画像のサムネール画像

 

たくさんのお申込みをいただきまして、ありがとうございました。

 

まだまだ最終1月31日(水)まで受付しています。

 

 

浜北モデルハウスにて皆様のご来場をおまちしています。

 

写真はSBS原田アナと

 

2018浜松ファミリーEXPO

IMG_8500.JPG

13(土)14(日)は浜松産業展示館へ!天竜・無垢の木・ひのきの家ブースでお待ちしています。

ひのきの家協議会、事務局の夏目です。

 

 

いよいよ13(土)14(日)は浜松ファミリーEXPOです。

 

img20171227_13442605.jpg

 

 

ひのきの家棟梁が展示ブースをつくりました

 

 

朝早くから設営準備、事前に下組ができていたのでスムーズに設置完了♪

 

 

IMG_8471.JPG

 

開催期間は僅か2日間。

 

この為に全力で製作しました。

 

 

棟梁たちの気持ちが宿った「ひのき」のブースで、少しでも木の優しさや癒しを感じていただきたいと思います。

 

10:00 ~ 16:00

 

■ 天竜ひのき4寸角プレゼント受付

■ お菓子・おもちゃのつかみ取り

■ 各棟梁の展示パネル

■ 各種相談・新築・リフォーム

 

 

 

 

 

そして「ひのきの家」目の前のキッズ職業体験コーナーでは

 

 

大工さん体験!!!

 

IMG_8473.JPG

 

 

静岡新聞社・静岡放送からの協力要請により

天竜・無垢の木・ひのきの家の棟梁が担当させていただきます。

 

■ まる太をのこぎりできってみよう

■ かんながけ体験

■ 熟練棟梁の「かんな」がけ実演

 

この体験を通して、機械ではなく人の手によるものづくりの面白さや難しさを感じていただきたいと思います。

 

大変な作業ほど気持ちが入りますし、最後までやり遂げたときの達成感は格別です。

 

 是非お子さんに経験していただきたいと思います。

 

棟梁が安全第一で親切丁寧にご指導いたします。

棟梁への弟子入りは要相談(笑)

 

 

その他、人気の「お絵かき」で動く水族館♪

アナウンサー体験など

 

 

ひのきの家スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。

前のページ 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46