2018浜松ファミリーEXPOひのきの家。木をつかい出店ブースの製作

ひのきの家協議会、夏目です。

 

1/13(土)14(日)に浜松産業展示館にて2018浜松ファミリーEXPOが開催されます。

 

毎年恒例の出店ですが

今回は!

「ひのきの家」らしく「ひのき」でブースを造ることになりました。

 

 

そこで本日朝からひのきの家棟梁たちに集合していただき作業スタート♪

 

 

 

 

さすが、大工棟梁の集団!!!

 

 

いつの間にか作業が始まっていました。

 

 

 

兼子棟梁が土台の位置や寸法などを書き出していると・・・

 

 

IMG_8440.JPG

 

 

 

 

建杜(ケント)棟梁が指矩を巧みに使い、柱の長さを出していきます。

指矩は大工棟梁にとってパソコンのようなもの、直角や45°、丸材の円周の寸法が求められたり、丸材からとれる角材の最大幅が求められたりと、先人の知恵がびっしりと詰まっています。

 

 

 

釣り好きの建杜棟梁!

 

やっぱり「がまかつ」の文字が・・・(笑)

 

IMG_8437.JPG

 

 

 

 

 

すると福上棟梁が柱を裁断し

 

 

 

IMG_8434.JPG

 

 

 

 

和久田棟梁三代目がカンナを使い角をとっていきます。

 

 

 

 

IMG_8438.JPG

 

 

 他にも様々な作業をしていましたが

ここまで作業を指示する人は誰もいませんでした。

 

 

さすが!

 

 

棟梁一人一人が皆の作業を見て自分の作業を決めて進めていく。

 

 

 

 これぞ!  まさに!

 

 

阿吽の呼吸

 

IMG_8441.JPG

 

 

 

 

なんだか上棟時の作業を見ているようでした。

 

私もお手伝いをさせていただきながら、ホントは柱を少し運んだだけ?

 

 

 

IMG_8447.JPG

 

 

 

 

どんどん出来あがっていきました。

 

 

 

 

IMG_8449.JPG

 

 

たのもしい仲間たち! お疲れ様でした。

 

 

ひのきの家自慢の棟梁です。

1/13(土)14(日)は棟梁たちの「カンナ」がけの実演や様々な大工体験もできます。

 

是非、浜松産業展示館へお越しください

 

ひのきの家スタッフ一同お待ちしています。

 

 

新年のご挨拶

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

 

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会、

夏目です。



旧年中は一方ならぬご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
本年も、地元「天竜ひのき」と「匠の技」にこだわり、木と手の温もりのある家づくりに誠心誠意努める覚悟でございますので、よろしくお願い致します。

 

 

aga-メイン1.jpg

 


ひのきの家モデルハウスは1月5日(金)より通常営業いたしております。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 

 

また、毎年恒例の企画

 

■ 天竜ひのき4寸角管柱が住宅1棟分当たる

キャンペーンもよろしくお願いいたします♪

 

 

■ 今回は【5棟分】です。

 

2018.jpgのサムネール画像

 

 

そして1月13(土)14(日)は浜松産業展示館へ出店いたします。

 

楽しい企画満載です。

 

img20171227_13442605.jpgのサムネール画像

 

 

是非お越しいただき、1/13.14は「ひのきの家」のブースでお待ちしております。
 

年末のご挨拶

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会、

事務局、夏目と申します。

 

今年も早いもので年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。

2017年は4月に建物の省エネルギー性能に関する歴史的な法改正が施行されました。

「建築物のエネルギー消費性能の向上」に関する法律です。

 「2020年」までに新築住宅・建築物について大規模なものから段階的に適合義務化されます。

 

 

地震大国である日本は、まず耐震性能から義務化され、次に政府が取り掛かるのが「省エネ」です。

 

 

 

日本の住宅がスピードを上げて進化していきます。

その時代の流れで私たち工務店も「変えなくてはならないもの」「変えてはいけないもの」をしっかりと見極め、木と手の温もりのある家づくりに取り組んでいきたいと思います。

 

この一年、家づくりを通して出会ったお客様・職人さんたち・各業界の方々をはじめ、大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

年末年始の営業

 

12月29日(金)~1月4日(木)までお休みにさせていただきます。

 

 

2010_03190036.JPG

 

 

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

住宅一棟分!天竜ひのき4寸角管柱が当たる

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会です。

 

この企画、2018年も決定!

 

 「ひのきの家」が掲げる地産地消!

 

地元天竜材の素晴らしさ、「色・艶・強度・粘り・香り」を少しでも多くの方に知っていただきたい、地域材で建てるメリット、自分の故郷にこんなに素晴らしい材が眠っていること。

 

今回は 限定5棟分 をプレゼントいたします。

 

2018.jpg

 

申込み受付は2017年1月7日~

 

受付

■ ひのきの家モデルハウス

■ ひのきの家加盟各工務店

■ 2018浜松ファァミリーEXPO会場1/13 1/14

 

 

 

前回当選されたH様邸~♪ おめでとうございます。

IMG_8016.JPG

 この管柱が全部プレゼント♪

 

このプレゼントの管柱で各種助成金も利用いただけます。

 

■ 住んでよし、しずおか木の家推進事業 最大30万

 

■ 天竜材の家、百年住居る事業      最大35万

 

 是非ご参加ください。

 

 

 

 

そして2018年1/13(土)14(日)は

 

img20171227_13442605.jpg

 

「天竜・無垢の木・ひのきの家」2018もファミリーEXPOに出店いたします。

 

 

 

今回は手づくり「木」のブースで皆様をお出迎え。

 

内容

 

■ ひのきの家棟梁会(会員工務店)の紹介パネルの展示

■ 天竜ひのき管柱プレゼント受付

■ 棟梁による「かんな」がけの実演及び、体験コーナー

■ お菓子のつかみ取り

■ 各種新築・リフォームのご相談など。

 

 

 

 

前回の様子

 

img20170116_10501075.jpg

 

その他イベント多数あります。

 

静岡新聞社・静岡放送主催の「キッズ」職業体験では大工さんの体験コーナーも!?

 

なんと!!! 講師には「ひのきの家」の棟梁が!!!

 

普段厳しい棟梁もお子さんには・・・。 実際にノコギリなどを使って大工さん体験を楽しんでください。

 

 

 

 

 2017浜松ファァミリーEXPO

IMG_8251.JPG

 

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

西鴨江T様邸 ~解体工事~

ひのきの家普及促進協議会、事務局の夏目です。

 

 

西鴨江のT様邸、解体工事に向け清祓いを執り行い、先祖、神々へ取り壊しをさせていただくご報告をいたしました。

 

 

IMG_8201.JPG

 

これまで90年T様ご家族を守り続けた住宅、たくさんの思い出もあるでしょう。

 

家の中にもそんな痕跡がありました。

 

 

 

 

 

これは屋根裏に結び付けてありました「俵」

 

IMG_8400.JPG

 

この中には葉に包んだお餅を入れ上棟時にお餅と一緒に投げたそうです、歴史を感じますね。

 

 空になったこの「俵」を結び付けておく! 

 

粋な計らい。 好きです!

 

 

 

 

 

 

伝統工法「台持ち継ぎ」!

もちろん現在のように接合金物はありませんので木組み。

 

IMG_8395.JPG

 

 2本の部材を継ぐ継手の一種で、女木を斜めに切り両端にアゴをつけ、男木を乗せる方法。

しっかりくさびで締めてありますね。

90年以上支えてきました、当時の大工さんに伝えたい!今もこの通り健在ですよ!

 

 

 

 

 

フラッシュなしで撮影、屋根にできた小さな穴からの光が幻想的♪

 

 

IMG_8399.JPG

 

 

 

 

 

 

こちらは玄関を入って目に飛び込んでくる立派な梁!

 

IMG_8392.JPG

 

 

この「梁」は新築の同じ場所、玄関吹き抜け部分に来ていただき、昔と同じようにご家族を見守り続けます♪

 

 

 

 

 

 

 

何も無くなった空間。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8411.JPG

 こんなに広かったんだぁ~・・・ (お施主様)

 

 

ほんとですね~・・・ (私)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの瓦!

 

なんと250枚!解体屋さんに無理言って取っていただきました。

 

 

 

IMG_8414.JPG

 

外構(お庭)の工事の際に再利用させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭から出てきたこの石(岩)?もゴロゴロ♪

写真以外にもまだまだたくさんありました。

 

 

もちろんお庭工事に再利用~♪

 

IMG_8416.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根も下ろし、建具やサッシも外れました。

屋根に見える茶色の部分は土です。これが優れた断熱材!夏は涼しかったでしょうね、重量はスゴクあったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8418.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん壁にも土

 

現代の耐力壁と高性能な断熱材といった感じ。

 

 IMG_8401.JPG

 

90年間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから重機が入って本格的な作業に入ります。

 

 

解体工事と新築工事、いずれも一生に一度有るか無いか、とても貴重な経験だけにT様も何かと大変だと思いますが、一生懸命サポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

そしてお母さん、解体前の片づけ作業、大変お疲れ様でした。

 

 

 

前のページ 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47